SSブログ

秘密にしたいパン教室【Roti-Orang】 [パン教室]

11月16日(土)

またまた堀田先生のレッスンに行ってきました!(りなくんと一緒。)

本日のレッスンは“りくつのつくり”

先生曰く、「へりくつをならべるだけの授業ですよ」と。。


まずは粉違い(国産小麦)で2種(粉A・粉とする)の山食生地を捏ねる。
blog916.jpg.

「普段と同じように捏ねてください」と言われ、
私とりなくんはいつものように捏ね、
先生は、ぜんぜん違う捏ね方で捏ねる。
捏ね違いで、焼き上がりにどんな差が生まれるんだろう〜。興味津々!)

一次発酵中に先生の“へりくつ”(笑)の授業。
今回は「粉」のお話。
グルテンでんぷんについて、いろいろなお話を聞きました。

分かっているようで、分かっていないことがいっぱいあるんだな〜と実感!
真面目に、久しぶりに学生に戻った気分で先生のお話を聞いちゃいました。(←学生時代より真面目に!?笑)


さて、一次発酵終了。↓
blog920.jpg

途中、パンチが入るのですが、そのパンチのタイミング、入れ方など、
目的に応じてやり方が違う。
いや、当たり前なのかもしれないが、この当たり前・・・が、
ぜんぜん分かってなかったというかなんというか。。(勉強になったなぁ〜)


さて、山食の成型ですが、
こちらも「いつものように・・・」って言われたのだが、
いやいや、実はどうしても習いたい成型が!
7月のベーカリーキャンプで見た、
志賀さんの、あの流れるような手さばきの成型がやってみたい!!

まずはガスを抜いて〜
blog925.jpg

クルクルっと転がして〜
blog926.jpg

閉じる↓
blog929.jpg

「志賀丸め」(←勝手に命名)完成。
blog927.jpg

いや〜、この丸め、ほんっとにアッという間に丸められているんだよ〜。(動画でお見せ出来ないのが残念!)
動画に撮って、何度みてもぜんぜん理解出来なかったんだけど、
先生に手取足取り(?)教えていただいて、
なんとか、理解できた!(と、思いたい。。汗)
(家に帰ったら、丸めの復習します!)←丸めだけかい!?


さてさて、緊張の丸めもなんとか終わり(私の志賀丸めはボロボロ・・・)仕上げ発酵へ。

焼きあがった山食・粉
blog919.jpg


そして、粉
blog918.jpg

塗卵してあるのが先生作。さすがに美しい〜♪
(表面が荒れてるのが私のでしょう、間違いなく)


それでは、焼き立てを試食。
blog921.jpg

って、一人半斤 ま、丸ごと〜!?(いくらお腹が空いているとはいえ・・・笑)
むしりながら食べたさ。

焼き立てだと、あんまり違いが分からない・・・ってことで、
家に帰って違いの検証。

はんちゃんが焼いた山食2つ。↓
blog911.jpg

見た目はあんまり変わらないか?

断面は?↓
blog910.jpg

お〜、断面をみると、粉の特徴がわかるねぇ〜。

食べたみると、ハッキリと違いがありました。

この2種類を黙ってダンナに食べさせたら、
見事に粉の特徴の違いを言い当てていて、ダンナの味覚は意外に侮れない・・・と思ったよ。

と、言うわけで、第一回”りくつのつくり”授業終了。

タメになったねぇ〜。(「もう中」風・・・す、すみません・・・ふざけてるわけじゃぁないんです・・・)


↑のレッスンを踏まえて〜


秘密にしたいパン教室 [パン教室]

9月3日(金)

とある諜報員密告(?)を受けて、潜入してきました。

blog465.jpg

ここは、高加水・長時間発酵のパン作りを教えてくれるパン教室。
先生は現役パン職人。(今も、志賀シェフの元で学んでいるという)

本日のメニュー「チャバタ」は、
プレスクール(体験教室)ながら、吸水90%。

捏ねないだろうとは思ったが、こんなに”捏ねない”とは!
blog454.jpg

いや、ほんと、混ぜただけです。(ラクラク〜♪)

これに数回パンチ(と言っても、今まで習ってきたパンチとはちょっと様子が違うよ!)を入れ、
発酵させること約3時間。

ここまで膨らむ↓(フルフルしてる・・・)
blog455.jpg


この生地を、いかに傷つけずにボールから取り出すか・・・ってことにもコツはあるんですね。

まずはキャンバスに打ち粉をしっかりと!
blog456.jpg

この打ち粉の量がハンパないんだよね。
志賀さんのお店では、1日に打ち粉だけで10キロ使うときもあるそうだ。(しえ〜)

んでもって、上手にやさしく折りたたむ。↓(気泡を潰さないように〜)
blog457.jpg

これをサクッと4分割。↓クープは生地を傷つける感じで。
blog459.jpg

蒸気を注入して(って、スチームの出る家庭用電気オーブンですが、あえて石を熱して蒸気注入)
blog463.jpg
(↑優しく、丁寧に教えてくれる堀田先生

焼きあがった「チャバタ」
blog461.jpg

これ、どう見てもSSのチャバタにしか見えないんですけどぉ〜。
志賀さんのチャバタは、生地にギリギリ火が通ったところで焼き上がりなのだそうで、
なるほど、あの薄いクラストと瑞々しいもちもちクラムは、その絶妙な焼き加減にも秘密があるんですね〜。
まさに、そのチャバタがここで再現されている・・・。。試食が楽しみ!



さて、チャバタの発酵を待っている間に、実はもう一品。
コチラは前日仕込みの黒イチジクとクルミが山ほど入ったデロデロ生地。↓
blog468.jpg


こちらもどっさりの打ち粉の上に取り出し、
blog467.jpg

さらに白イチジクを巻き込んで型入れ。
blog470.jpg

ガッツリ焼き上げること30分。

焼きあがった「フィグノア」
blog472.jpg

こちらはあら熱が取れたところで試食↓
blog464.jpg

クルミとイチジクの美味しさがダイレクトに伝わって、
生地の旨みと合わさって美味しい!
発酵バターを乗せて食べると、これまた絶妙の美味しさ!

これらを食べながら、
日頃のパン作りに関する疑問やら、
今後、どんなパンを作ってみたいか・・・などなど、いろいろお話して、
なんだかとっても良い先生に巡り会えたなぁ〜と、ひとりほくそ笑むはんちゃんであった。。



さて、家に帰って、チャバタをさっそく試食。
とにかく、ふにゅふにゅでスライスが困難。
無理やり立て割り。クラムが団子になっちゃったが・・・・
blog742.jpg

でもでも、ピカピカツヤツヤの気泡。
ムチムチでもちもちで美味しい〜♪
明日はサンドにして食べよう!
しっかし、このチャバタが家で作れる(かしら?)のかと思うと、ちょっとワクワクしてきた!
いろいろ混ぜ込んでも美味しそうだしね♪


あ、それから、レッスン中に「フィグノア」の生地を持ち帰り用に仕込んだので、
翌日、焼き上げました。

我が家のスリムパウンド型にピッタリ入ったよ!
blog748.jpg

焼きあがった「フィグノア」持ち帰り生地バージョン↓
blog751.jpg


これでいいのかどうかがよく分からないので、
先生に報告しなくちゃ〜〜!


nice!(18)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

麦師のパン道場。 [パン教室]

2月18日(木)

blog292.jpg

この日は「麦師のパン道場」。(毎度おなじみ、りなくんと一緒)
メニューは「クグロフ」

麦師のパン教室は、この「クグロフ」でいったん終了とのことで、気合いが入ります。

気合いといえば、このパン教室は初心者でも粉1キロ捏ねさせるという、超スパルタ教室。
しかも、本日は「クグロフ」ってことで(リッチ生地)、かなり気合いを入れて臨んだのだが、
サスガにバターたっぷりのリッチ生地は粉500gでありました。(ホッとしたような、物足りないような〜。。笑)


さて、まずは中種作りから。
ゴムベラで混ぜたドロドロ中種、発酵終了↓
blog296.jpg

この中種に、その他の材料を混ぜ合わせてガッツリ捏ねる。

ツルッと捏ね上がり。↓
blog295.jpg


クグロフ生地を一次発酵中に、お楽しみメニューの「プレッツェル」作り。

ベンチタイム終了のプレッツェル生地↓(1玉150g←デカイよ!)
blog294.jpg

先生の成型をじっくり観察↓
blog298.jpg

りなくん、成型中↓
blog299.jpg

成型終了↓
blog300.jpg

これを、あの劇薬に浸すのよね。。(これはサスガに先生がやってくれた〜)
blog301.jpg

クープを入れ、岩塩を振って焼成↓
blog302.jpg

焼きあがった「プレッツェル」
blog303.jpg

この時点で、お腹が空いたりなくん&はんちゃんは、一個を半分こしてつまみ食い(笑)
ムチムチっとしてて美味しい〜♪
(って、実は、りなくんはプレッツェルを初めて食べたらしい。
なんでも、劇薬に浸してあるから、今まで怖くて食べられなかったとか・・・。。笑)


さて、クグロフ生地も発酵終了。
blog304.jpg

分割↓
blog307.jpg

まずは、余った生地で、好きなように成型して良いとのことなので、
私はキューブ型を使わせてもらうことに。

手のひらサイズでカワイイ〜♪
blog317.jpg


続いて、クグロフの成型。
今回は、陶器のクグロフ型を使用。↓
blog305.jpg

生地の詰め方を初めてしりました〜。
blog309.jpg

発酵終了後は、こんなに膨らむ!
blog316.jpg

え〜?いまからこんなにパンパンに膨らんでて、焼きあがりはどうなっちゃうの〜?

blog319.jpg

いやいや、かわいく焼きあがりました〜♪
blog311.jpg

(実は、家に帰って、教室で撮った写真や動画を見てたら、
私はとんでもなく間違った成型をしていたことに気付く。。(^_^;)
しか〜し、焼きあがってしまえば、そんなの気にならない〜♪おほほ・・・)


はんちゃん作クグロフ↓
blog315.jpg
(あ、キューブの手前にあるのは、フタをしないで焼いたもの)


そうそう、この日のランチは↓
blog323.jpg

ボリューム満点!どのパンもとっても美味しかった〜♪
(りなくんと私は、事前にプレッツェルを食べていただけに、かなりお腹一杯に。)


この他、麦師のパンのお土産もたくさん貰って、
本日のレッスンは終了。
先生とも、しばしのお別れですね〜。

そうそう、3月で閉店のブノワトンですが、
3/27・28・29日と、職人さんが総力をあげて沢山のパンを作るとのこと。
幻のクロワッサンアンティークも登場予定だそうですよ〜♪



nice!(13)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

栄徳さん♪のパン講習会。 [パン教室]

blog138.jpg


1月25日(月)

「栄徳剛シェフのパン講習会」に参加してきました〜。

テーマはフランス地方のパン。

<本日のメニュー>
*Fouace(フワス) ラングドッグ地方
*Galette perougienne(ガレットペルージェンヌ) ローヌ・アルプス地方
*Tourte de seigle(トゥルト・セーグル) オーヴェルニュ地方
*Quiche parisienne(キッシュ パリジェンヌ) イル・ド・フランス地方


まずはトゥルト・セーグルの仕込み↓
blog144.jpg

こちらはライ麦100%。熱湯を使って仕込んでおります。
ミキサーの、捏ねる速度&捏ね時間の切り上げるタイミングが重要。(難しいです。。)

扱い憎そうなベタベタ生地をハート型に成形。
blog154.jpg

「トゥルト・セーグル」の焼き上がり♪ 結構黒い!
blog162.jpg

焼き立てをスライス。皮が厚く、カットするのが大変そうでした。
blog135.jpg

断面↓
blog137.jpg

サスガにライ麦100%。香りがたまらん♪
皮が厚くてガリガリ!!だけど中はむっちり。
これぞライ麦パン!ってカンジ。美味しかった。
チーズを乗っけて食べたいなぁ〜。



続いてブリオッシュ生地(冷凍)の分割。
blog159.jpg
(栄徳さん、相変わらずカッコイイ〜〜♪)

「冷凍生地は、こだま酵母も向いてますね」と栄徳さん。

こだまの話をするときは、ナゼか私を見つめながら話してくれているような(気がする〜〜〜。。)
(↑はいはい、気のせいでした。)


生地の半分は“まん丸”成型↓
blog160.jpg


もう半分は薄〜く平たく成型↓
blog161.jpg


クリーム(エペス)を塗り、シュガーを散らす。
blog155.jpg

オーブンで焼き上げたあと、バーナーで仕上げ。
blog156.jpg


「ガレットペルージェンヌ」完成
blog140.jpg


こちらも試食↓
blog157.jpg

リッチな生地に、酸味のあるクリームが合う!
キャラメリゼされた砂糖がほんのり甘く美味しい!! おやつに最高!
これは是非とも復習してみたい。(こだまでね♪)


「フワス」も焼きあがり↓(こちらはお持ち帰り)
blog153.jpg


最後はキッシュ。

これは、昨年のベーカリーキャンプでも登場した、サクサクと軽いパートに秘密が。

アパレイユをたっぷり注ぎ、
blog148.jpg


しっかり焼き上げ。(すんごい盛り上がり!)
blog146.jpg


「キッシュ」完成↓
blog151.jpg


コチラは丸々一個試食です。↓
blog158.jpg

牛乳は使わず、生クリームオンリーのアパレイユなんだけど、
ぜんぜんくどく無くてさっぱり美味しい!
これは、生クリームの産地に秘密があるのでした。


これにて全ての講習が終了。(予定より1時間ほど早く終了してしまい、嬉しいような、寂しいような・・・)

講習の途中途中で、こだまの酵母のこともちょこちょこ話してくれて嬉しかった〜。
帰り際に挨拶しに行ったら、
「北海道ではお世話になりました。」って、栄徳さんの方から声を掛けてくれて、
(『え?私を覚えていてくれたの??』)って、妙にテンションが上がってしまったはんちゃんなのでした。。

「次回は“こだま”もお願いします!」(はんちゃん)
「あ、そうですね。」(栄徳さん)

・・・と、言うことは、次回の講習会でもしかしたらこだまレシピも登場するかも??
(次回があれば・・・の話ですけど。。)



nice!(11)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

志賀さんのパン教室 [パン教室]

1月11日(月)

志賀勝栄シェフによるパン講習会」に参加してきました!


本日のラインナップはコチラ↓
blog027.jpg



一品目は「ドイツパン」の仕込み↓
blog029.jpg

ドロドロ〜〜。↓
blog053.jpg

べたべた〜〜↓
blog037.jpg

プルーンを巻き込んで↓
blog042.jpg

型に納める。↓
blog035.jpg

焼きあがった「ドイツパン」↓
blog050.jpg

↑もろ好みな味!しっとりムチムチ。


2品目はリッチな「パンオーレ」生地↓
blog043.jpg

カットして照卵↓
blog038.jpg


パンオーレ」焼きあがり↓
blog047.jpg

↑どことなく懐かしい味。


3品目はピンクのカワイイ生地。↓
blog033.jpg

生地にはストロベリーパウダーが練り込まれ、
クランベリーがたっぷり♪

布取り↓
blog056.jpg

焼きあがった「クランベリーブレッド」↓
blog051.jpg



最後はおまけ(志賀さん即興で仕込んだ生地)↓
blog040.jpg

生地はプレーンなフランスパン生地。
小さく分割して、うす〜く伸ばす。↓
blog054.jpg

天板に並べ、カリッと焼き上げ。↓
blog057.jpg

名前は「カルタディムジカ」↓
blog031.jpg


チリンドロン」と共にいただきます♪(試食タイム)
blog028.jpg

パリッパリの歯ごたえ、美味しい〜♪


これだけのバラエティー豊かなパンを、
志賀さんはイメージでその配合をパパッと考えてしまう。
志賀さんは、いつも「ギリギリのパン作り」をしているのだそうだ。
一歩間違えば、パンにはならない”限界ギリギリのライン”で作るパン。
志賀さんだから成せるワザなんだろうな〜。


さて、今回の教室では、そんな志賀さんの滅多に見られない手捏ねを披露してくれました。
とくとご覧あれ♪ ↓
blog055.jpg

流れるような手つきはサスガです。

昨年のベーカリーキャンプに引き続き、大いに刺激をもらったお教室でありました。


そうそう、それから、志賀さんは近々「白神こだま酵母」で、パンを作るらしいですよ〜。(実験的に?)
まぁ、それが志賀さんの店に並ぶのかどうかは不明ですが、それでもめちゃめちゃ楽しみであります。



nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「麦師のパン道場」&「はんちゃんケーキ教室」 [パン教室]

12月10日(木)

この日、AM4:30起床。(眠い!)
やって来たのは、『麦師のパン道場』。(本日もりなくんと一緒)

メニューは「イギリスパン」

blog012.jpg

麦師のパン道場(パン教室ではない)といえば、
恒例の粉1キロ捏ね!

粉は超強力粉も入った”超強力”な生地。
捏ねに1時間くらいかかるということだったが・・・

しか〜し、りなくんとふたり、約15分で捏ね上がる。
blog019.jpg


そして、優雅にお茶を飲みながらしばしの休息。。(おほほ)


さて、生地を発酵させているあいだに、
「パン・ド・グリューオー」(リュスティック風の生地)のパンチ&成型。

成型後↓
blog016.jpg

仕上げ発酵終了。クープ入れ。(←難しい〜)
blog017.jpg

はんちゃん、窯入れの図↓(りなくん激写)
blog013.jpg

生地はダレダレ〜〜だったけど、焼きあがりはポッコリ♪
blog018.jpg

断面は↓
blog009.jpg

皮が薄くて、中がむっちり〜 美味しかった!


そうこうしているうちにイギリスパン生地の発酵終了(途中2回パンチ)。
分割丸め↓
blog011.jpg

3斤型とワンローフの成型後。↓
blog010.jpg

↑このワンローフ成型は、簡単で形良く出来て良いかも〜♪

残りの生地はロールパンに。↓
blog020.jpg

↑これは麺棒を使わないロールパン成型。(可愛い形)


これらを仕上げ発酵中に、お楽しみのランチタイム♪
blog008.jpg

毎度、このタルティーヌが美味しいのよ〜〜♪
オーガニックティーも飲み放題!

ランチの間に、パンが続々と焼きあがる。

ロールパン↓
blog005.jpg

ワンローフ↓(S字クープ)
blog026.jpg

イギリスパン↓
blog025.jpg
(生地の型入れに失敗して、デコボコ!)


粉1キロ分のパン↓
blog004.jpg

これらの他に、パン・ド・グリューオーが4つとお土産に「麦師のパンの詰め合わせ」も加わり、
相当な量(重さ)のパンがお持ち帰りに!
こりゃ〜、消費が大変だわ。



************


12月8日(火)

この日は「はんちゃんお菓子教室」。
メニューは「モンブラン」。

生徒さんはkamatomoさん。


まずはスポンジ作りから。

kamatomoさんは手慣れた感じでササッとスポンジ作り。
blog975.jpg

バッチリ、キレイに焼きあがりました↓
blog973.jpg


スポンジを冷ましているあいだに、軽くランチ!
blog974.jpg

2種のパンキッシュとカリフラワーのスープ。

それと、kamatomoさんからいただいた『Paysan』のシュトーレンも食べる。
blog976.jpg


かな〜り満腹になったところで、モンブランのデコレーション。

マロンクリームの絞り出しに真剣なkamatomoさん。↓
blog970.jpg


キレイに完成。↓
blog971.jpg


お楽しみの試食タイム♪↓
blog969.jpg


やっぱりスイーツは別腹ね。。
モンブランを食べながら、値上がった(?)ベルベの話で盛り上がり、
本日のレッスンは終了。
kamatomoさん、本日はありがとうございました&お疲れ様でした〜〜♪♪



行ってきました!


nice!(16)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「恵比寿のパン教室」&「はんちゃんパン教室」 [パン教室]

11月1日(日)

久々に“恵比寿のパン教室”に行ってきました!
待ちに待った「専科コース」が始まったのよん♪

専科コース、第1回目 メニューは「酒種あんパン」。

blog768.jpg

麺棒で仕上げる生地、
ちょっと表面がツブツブしているのは米麹の粒。
米麹は、パンの酵母としてはかなり優秀で、(発酵力が強い)
パンをふんわり焼き上げてくれるそうだ。


さて、専科ともなると、作業はスムーズに進む。
が、一番の難関は餡包み。

40gの生地に、35gの餡を包む。(餡がはみ出さないように〜〜!)

無事、成形できました。↓
blog765.jpg


仕上げ発酵中にお楽しみのデザートタイム♪
本日のデザートは「キャラメルパウンドケーキ」↓
blog767.jpg

パン生地捏ねてるときから、なにやら良い匂いが教室中に漂っていたのだが、
このキャラメルソースを作っている時の匂いだったのね!
しっとりとして、コクがあって、美味しい〜!!
久しぶりに王道のパウンドケーキを食べた!ってカンジでした。


さてさて、後は仕上げの照り卵を塗り、真ん中にケシの実を付けるのだが、
このケシの実を付ける作業でちょっとした驚きがあったのよ!
blog774.jpg


そして、あっという間に「酒種あんパン」焼きあがり!
blog761.jpg

さっそく試食!
blog764.jpg

酒種の風味がほんのり、ふっかふかでとってもやわらか〜!
美味しい〜〜っ♪♪

これは絶対に復習せねば!
帰りに米麹を買って帰ろうっと♪



*******************


11月2日(月)

この日は「はんちゃんパン教室」。
メニューは「ピザ&ピタパン」。

生徒さんはkamatomoさん。


さっそく生地捏ね。
blog770.jpg

kamatomoさんは、捏ねがとっても上手!
生地は難なく捏ね上がり、一次発酵へ。


その間、事前に仕込んでおいた試食用の生地でピザを焼き、
ランチタイム!
blog771.jpg

が、しか〜し、ゆっくり食べているヒマがない!
すぐにkamatomoさんの生地が発酵終了し、分割→丸め→ベンチ→成形。

ピタがしっかり膨らむコツを伝授。

そして焼き上げ!!  はたしてちゃんと膨らむか!?

blog769.jpg

お〜〜っ! 見事に膨らみました!(右の奥の生地は白焼きしたピザ生地)

kamatomoさんちの今日の夕飯はピザとピタになるのかな〜!?(笑)

この後、ちょいとベルベでお茶をして、
blog773.jpg

レッスンはお開きとなりました。

kamatomoさん、今日はありがとうございました&お疲れさまでした〜!!



nice!(15)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

麦師のパン教室 [パン教室]

8月13日(木)

りなくん家でさわやかな朝を迎え(AM5:30)、
朝食には前日に大量に焼いた食パンで作ったホットサンドを食べ、急いで仕度。
家を7:10には出ないと、箱根にあるその”パン教室”には間に合わないっ!(開始はAM8:45)

箱根・・・といえば、そう、今年も来てしまいました『麦師』のパン教室。


前回、このパン教室に参加したのが、ちょうど去年の今ごろ

その後、なかなか予約が取れず、一年後の今日、ようやく予約が取れたのだが・・・

・・・実は、メニューが昨年と同じ「フランスパン」なのでした・・・(ありゃりゃ・・・)



さて、今回もやっぱり「粉1キロ捏ね」である。(あたりまえか。)
blog442.jpg


んでもって、今回もやっぱり”りなくん”が1番に捏ね上がる。(私は2番)


発酵を待つ間にいろいろ説明などがあり、
続いて「食パン生地」を使ったベーグルの成形。

ベーグル用の生地↓
blog443.jpg

成形↓
blog441.jpg

先生が茹でてくれる。↓
blog440.jpg
(↑先生、細っ!)

焼き上がったベーグル。↓
blog439.jpg


その後、フランスパン生地は2回のパンチを終え、発酵終了。
(ボワッと膨らんでる〜)
blog435.jpg


成形↓
blog437.jpg


残った生地は大きなブールに。
blog438.jpg
(↑この成形は上級者向けのブール成形とのこと)


これらを仕上げ発酵中に、お楽しみのランチタイム♪

今回はバゲットサンドとフレンチトースト。↓
blog432.jpg

サンドはもちろんだが、このフレンチトースト、外カリカリ、中フワッで美味しかった〜!

さらに、ラスクとパテ3種。↓
blog431.jpg

↑このパテも、美味しかった!


さて、仕上げ発酵が終了し、
blog434.jpg

皆さん、クープ入れ。
blog429.jpg

りなくん、窯入れの図↓
blog433.jpg

焼き上がったバゲット達。↓
blog426.jpg


はんちゃん作バゲット&ブール↓
blog428.jpg

その他、お土産もあり↓
blog425.jpg

楽しい一日でありました。。


********


ところで・・・


nice!(10)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

恵比寿のパン教室&はんちゃんパン教室 [パン教室]

3月31日(火)

今日は恵比寿のパン教室。
メニューは「米粉パン」。

いや〜、久しぶりの恵比寿のお教室〜♪
しかも午前の部(?)!!楽しみ〜〜♪

さて、まずは生地捏ね。
こんなベッタベタ生地を・・↓
blog297.jpg

ここまでプリッと。↓
blog300.jpg

米粉の生地って、小麦粉のパン生地とは扱い方がぜんぜん違う!
面白い。

成型も、生地の扱いに注意しながら↓
blog293.jpg


仕上げ発酵に入ったところでお楽しみ〜〜のランチタイム♪

blog292.jpg

見るからに美味しそう〜〜!!
ってか、ほんっとに美味しかった!!
添えてあるパンはまさか!! 麗しのベルリーナラントブロート♪

パンも料理もパーフェクトに美味しくて感激!(やっぱいいわ〜、午前の部!)

ここですでに大満足のはんちゃんであるが、
そうそう、米粉パンの焼成が待っている〜。

仕上げ発酵終了↓
blog294.jpg

見極めも、普通のパンとはちょっと違う。。


焼き上がった「米粉パン」↓

blog295.jpg

今まで抱いていた米粉パンのイメージを覆すパンでした。
このパン、砂糖が入っていないぶん、どんな食材とも相性良さそう!
いろんなもの挟んで食べてみたいな〜♪
ちなみに、ゴマをまぶしたパンの中身は粒あん入り。
blog299.jpg
これまたおやつにピッタリのお饅頭のようなパン。美味しい〜〜★★

米粉も買ってきたし、さっそく復習しなくちゃ。

このあと、久しぶりに会った恵比寿のパン教室仲間とお茶しに行きました。
午前授業だと、午後にお楽しみ(単なるおしゃべりだが・・・)があって楽しいな〜。



--------------------------------------------------------


3月30日(月)

この日ははんちゃんパン教室
メニューは「オレンジブレッド」。

生徒さんは、kamatomoさんとちょびっとさん。


いやはや、この3人が集まると、しゃべくりまくりで、
写真を撮るのをすっかり忘れてる〜(>_<)

捏ねも成型も難なく終わり、仕上げ発酵へ。

その間、お楽しみのランチタイム♪
blog290.jpg

*菜の花パスタ(オレキエッテ)(ちょびっとさん作)
*キッシュ(ちょびっとさん作)
*生春まき(kamatomoさん作)
*湯種食パンの卵サンド(はんちゃん作)
*酸っぱい具だくさんスープ(はんちゃん作)

いやはや、どこぞのカフェに来たカンジ??
菜の花パスタは盛り付けも美しく鮮やかで美味しい!
生春まきも超具だくさんで嬉しい♪とっても美味しかった!!

そうとうお腹一杯になったよ。。

・・・にもかかわらず、デザートも食べる3人。
シフォンときな粉のスノーボール(?)を食べる。。
(しかし、おしゃべりに夢中で写真取り忘れ。)


そうこうしているうちにオレンジブレッド焼き上がる↓
blog291.jpg

左 kamatomoさん      右ちょびっとさん

どちらもまん丸、コロッコロに焼き上がりました〜〜♪


合間になんちゃってソルティクッキーを焼き上げ、本日のレッスンは終了。
気が付けば5時半。(^_^;)

しゃべり過ぎて、次の日の恵比寿のレッスンでは「声が枯れた」はんちゃんなのでした。。

お二人さん、お疲れ様でした!!!
nice!(14)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

恵比寿のパン教室 [パン教室]

11月18日(火)

恵比寿のパン教室 上級6回目。

メニューは「チーズクッペ&フーガス」(フランスパン応用)。

とうとう上級最後のレッスンです。
blog1671.jpg

実は、フーガスは作るのが初めて!
こんな小さな生地が↓
blog1684.jpg

こんな形に。(顔より一回り大きいかな?)
blog1683.jpg

チーズを沢山↓(先生こだわりのチーズ)
blog1681.jpg

チーズクッペ。↓
blog1687.jpg

ちなみにはんちゃんの成型は↓
blog1672.jpg

なにも考えずに切り込みいれたら、“ET”のようなものが・・・(^_^;)


さて、これらを仕上げ発酵中にお楽しみのデザートタイム♪
本日のデザートは「洋梨のシブースト」↓
blog1674.jpg

シブーストクリームがふわっふわで、
ラム香りが利いていて美味しい〜♪
おかわりしたい美味しさでした!

さて、仕上げ発酵終了。焼成。
焼き上がった「チーズクッペ&フーガス」↓
blog1673.jpg

チーズクッペは焼き立てが最高に美味しい♪
フーガスはまさにカリッカリ♪ビールのお供に最適だね!(しかし、ビールは飲めない・・・)


さて、今回で基本のレッスンは全て修了。
来月はもうレッスンは無いんだな・・・と思うとちょいと寂しいなぁ〜。



-------------------------------



先日、あんちゃんとパン焼き。
一緒に山食を作ることに。

今回、訳あってそれぞれ違う製粉会社の「春よ恋」を使用。

あんちゃん、久しぶりの手捏ねとあって、張り切って(?)捏ねる。

発酵中にランチのポップオーバー作り。

今回は前回の失敗を踏まえて、テフロン加工のマフィン型を使って焼く。
blog1678.jpg

あら?なんだか形がへんちくりん。
(おそらく、生地がゆる過ぎた?)

ま、気にせずランチタイム。
blog1677.jpg

*ポップオーバー
*セ・ラ・セゾンのパン(ベーグル&リュスティック)

食べてる間に先日のhanaさんの教室でならったクッキーの復習。
blog1680.jpg

そうこうしているうちに山食の成型。
あんちゃん丸めの図↓
blog1679.jpg

そして仕上げ発酵→焼成・・・と行きたいところだが、
あんちゃんの山食はやや過発酵気味、私のはもうちょっと待てそう・・・

ま、仕方がないので同時に焼成。
焼き上がった山食↓
blog1676.jpg

発酵の差がテキメンに出てしまいました。(^_^;)

山食を同時に同じように焼き上げるのって難しいね。勉強になったわ〜★(ま、粉も違うしね。)




本日のあんきちが気になる方は・・・


nice!(13)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。